会員制月刊誌『公研』の記事の一部を公開しています。
公研とは
お問い合わせ
SEARCH
公 研
私の生き方
対話
めいん・すとりいと
interview
issues of the day
その他
私の生き方
対話
めいん・すとりいと
interview
issues of the day
その他
SEARCH
公 研
私の生き方
対話
めいん・すとりいと
interview
issues of the day
その他
ホーム
interview
interviewの記事一覧
interview
2020年11月号
世界
渡部カンコロンゴ清花
「難民」を日本社会の発展に活かす【渡部カンコロンゴ清花】
interview
2020年10月号
中井治郎
観光
京都から考える「ポスト・インバウンド時代」の観光【中井治郎】
interview
2020年9月号
バッハ
文化
鈴木優人
コロナ渦のなかで向き合ったバッハの『ヨハネ受難曲』【鈴木優人】
interview
2020年6月号
山極壽一
自然
香田啓貴
「つながる」ヒトがもたらす禍いと恩恵【山極 壽一】【香田啓貴】
interview
2020年4月号
神田春陽
講談
講釈師が語る「伝統を受け継ぐこと」と「新しいチャレンジ」【神田春陽】
interview
2019年11月号
下地邦拓
沖縄
沖縄と東京をつなぐ、沖縄と世界をつなぐ【下地邦拓】
interview
2019年6月号
小林亮介
ハーバードの学生寮で気付いた「学び」の本質【小林亮介】
interview
2019年8月号
イ・ラン
韓国
音楽
私に課せられた永遠の宿題【イ・ラン】
interview
2017年7月号
糸谷哲郎
将棋とハイデガー【糸谷哲郎】
最新号
最近の投稿
詩の声に耳をすます【吉増剛造】
嘘【白戸圭一】
改革の踊り場【三浦瑠麗】
イギリスのTPP参加【鈴木一人】
コロナが加速させたデジタルプラットフォームの記事対価論争――強まるグーグルとフェイスブックへの包囲網【本間圭一】
社交する人間【山極壽一】
「おふくろの味」とノンモダン【堀越英美】
メッセージが届かないのはなぜか【待鳥聡史】
時代考証という仕事【呉座勇一】
需給逼迫で露呈した電力制度改革の脆弱性【大場紀章】
人気
ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】
昭和基地は極楽だったーー第一次南極観測隊越冬隊員たちの物語【北村泰一】
詩の声に耳をすます【吉増剛造】
シン・フェイン党躍進が意味すること・意味しないこと
歴史小説家と歴史学者【呉座勇一】
この喧騒は日韓関係の断末魔の叫びなのか?【木村幹】【川島真】
ウィズ・コロナの国際情勢と日本外交【谷内正太郎】
羽生から藤井へ 将棋文化の転機としての平成・令和【境家史郎】
イギリスのTPP参加【鈴木一人】
日本人は憲法をどう見てきたか?
カテゴリー
interview
issues of the day
その他
めいん・すとりいと
対話
未分類
私の生き方